宇宙と聞くと「特別な経験が必要」と思うかもしれません。
しかし実際は、メーカー・IT・建設・コンサルなど、地上で培った多くのスキルがそのまま宇宙で活かされています。
世界の宇宙産業は2024年に約95兆円規模へ拡大。
日本市場も2030年代には倍増が見込まれる成長産業です。
そんな成長産業で、あなたのキャリアをどう活かすかを支援するのが私たちインバイトユー。
宇宙ビジネス専門の人材エージェントとしてキャリア相談から転職支援まで伴走し、2025年度には人材業界で唯一、内閣府「宇宙スキル標準」委員会委員に選出されました。
私たちは、
あなたを宇宙の未来へ
招待します。
\ インバイトユーが「宇宙で働く」に /
宇宙は民間に開かれ、通信・防災・探査・旅行など、ビジネス拡大の余地が大きい市場です
ロケットや衛星の新技術は、 日本初・世界初・宇宙初となる可能性を秘めています。
人材不足の今こそ参入の好機。
フロンティア人材として業界をけん引できます。
宇宙産業は、挑戦と成長が広がる未来産業です。
あなたの経験をどう活かせるか、まずはお気軽にご相談ください。
A. はい。ロケットも衛星も地上の技術の応用であり、異業種経験が活かされます。
A. すべて無料でご利用いただけます。
A. いいえ。情報収集やキャリア相談だけでもOKです。
A. はい。総務・経理・人事・ビジネス開発など、幅広いポジションがあります。
A. 本社機能や開発拠点は主に大都市圏(特に関東)に集中しています。
試験や打ち上げは北海道や福島など地方拠点で実施されるケースもあります。
若手からベテランまで、面談を通じて一人ひとりに合ったキャリアの可能性が具体化しています。

20代
初めての転職
幼い頃から宇宙に興味がありましたが、前職では宇宙に関われず悩んでいました。
ロケット企業の面接では志望動機を深く問われましたが、事前に面談で整理できていたので安心して臨めました。
30代
2度目の転職
前任者が導入した基幹システムに不満を抱えていました。
面談でシステム導入期の衛星メーカーを紹介いただき、転職後は新規システム構築から携わるチャンスを掴めました。
40代
5度目の転職
高周波回路設計にやりがいを感じていましたが、管理業務が増えて設計に集中できませんでした。
面談で実証機開発フェーズにある企業を知り、思う存分設計に打ち込めると分かり入社を決めました。
50代
初めての転職
役職定年を迎えた後も、これまでの経験を活かしたいと考えていました。
面談でロケット企業の解析技術ポジションを紹介され、ベテランとして新たな挑戦を続けられています。

1993年よりリクルートエージェントにて人材紹介、新規事業開発、人事部長としてリーマンショック時の人員削減を経験。2012年からはリクルートキャリア、コーポレート部門担当上席執行役員としてMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の策定、組織設計、人事制度企画やマネジメント変革、強化およびリスク対応等の事業基盤整備を実行。
2022年に株式会社インバイトユー設立代表取締役社長就任。
内閣府 宇宙スキル標準委員会委員

1993年大手繊維会社にて生産技術職に従事。1998年リクルートエージェントにて製造メーカー及び技術系分野の人材紹介を主に担当後、人材開発マネジャーとして社員採用と育成を経験。
2006年から技術系人材紹介会社メイテックネクスト設立に携わり、17年勤務。後半6年間は代表取締役社長として事業を牽引。
2023年ディップ株式会社にて執行役員として介護人材紹介事業責任者を担う。
2024年10月より株式会社インバイトユー参画。
内閣府 宇宙スキル標準委員会委員